最近の住宅であれば、賃貸、持ち家問わず都市ガスを利用している住宅がほとんどです。
昔はプロパンガスが主流でしたが、今はプロパンガスを使用している家庭は「昔からプロパンガスを使っていて切替ができていない」か「プロパンガスのメリットに魅力を感じている」のどちらかでしょう。
こちらでは都市ガスとプロパンガスの違いやそれぞれのメリット、デメリットについてご紹介していきます。
賃貸住宅に住む際にもガスは欠かせないライフラインとなっていますので、知識として知っておくのも一つでしょう。
都市ガスとはどのようなもの?
今ではほとんどの家庭で使われている都市ガスですが、具体的にどのようなガスなのか把握できていないという方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。
都市ガスとはどのようなものなのかというと、まず原料にはメタンを中心とした液化天然ガスが使われています。
供給方法は地下に埋められたガスを誘導するガス管を通っておこなわれ、重さは空気よりも軽いです。
また、ガス料金が比較的リーズナブルであるという点やほとんど自分でメンテナンスを行う必要がないという点が大きな特徴と言えるでしょう。
●都市ガスのメリットは?
都市ガスのメリットとして一番に挙げられるのが、プロパンガスに比べて料金が安いという点です。
特に冬場になるとどうしても給湯器を多く使用したり、追い焚きにも時間がかかったり、暖かい料理を作ったりとガスをたくさん使用します。
その際に料金設定自体が安いとなると安心できますし、家計に対する負担も少ないですね。
また、都市ガスはガス管を通って供給されるため、ガスボンベを置くスペースを確保する必要や交換する手間がかからないのも魅力の一つです。
都市ガスのデメリットは、地震などの災害時にガス管が破裂してしまうと復旧までに時間がかかりますので、ガスを使用することができなくなるという点です。
プロパンガスとはどのようなもの?
一方プロパンガスとはどのようなものなのかというと、別名「LPガス」とも呼ばれているガスの種類になります。
プロパンガスやLPガスはどちらも液化石油ガスの呼び名で、原料はプロパンやブタンです。
賃貸物件では時に「LPガス」と記載がある場合がありますが、これはプロパンガスを使用している物件ということを意味します。
都市ガスとプロパンガスは供給方法にも大きく違いがあり、プロパンガスに関しては各家庭もしくは物件ごとに屋外にガスボンベを配置して供給します。
ガスボンベには20kgと50kgがありますが、20kgの場合は1ヶ月に1回、50kgの場合は2ヶ月に1回程度の交換が必要になります。
また、劣化や不具合が起こると定期的にメンテナンスを行う必要もあります。
プロパンガスの一番のメリットを挙げるならば、災害に強いという点です。
地震などでガス管が破裂してしまうと使い物にならない都市ガスに比べ、プロパンガスはガスボンベさえ無事であればガスを使うことができます。
また、都市ガスを導入する際には引き込み工事が必要になりますが、プロパンガスでは工事費用が必要ありません。
●プロパンガスのデメリットは?
一方デメリットは、都市ガスよりもガス料金が高めに設定されていることが多いという点です。
プロパンガスは会社ごとに利用料金が異なるうえ、開栓手続きの際に1〜2万円ほど保証金が必要になります。
ただしこの保証金に関しては退去時に返金されますのでご安心ください。
また、賃貸物件の場合はすでに開栓している場合がほとんどですので、あなたが保証金を支払う必要はありませんし、ガスボンベの交換やメンテナンスも大家さんが請け負ってくれるケースがほとんどです。
まとめ
都市ガスとプロパンガスの特徴やそれぞれのメリット、デメリットについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
基本的には都市ガスを利用している家庭、物件が多いので、あまりプロパンガスには馴染みがないかもしれません。
しかし、災害に強いなどの大きなメリットもありますので、賃貸物件を借りる際には「ガスをどちらのタイプにするか」も家探しの検討材料にしてみてくださいね。