マンションには「専有部分」と「共用部分」の二種類が存在します。
「聞いたことはあるけど、どこからどこまでが専有部分なのかわからない」と疑問に思っている方は多いのではないでしょうか。
本記事では専有部分について詳しく解説するとともに、専有面積の計算方法や含まれない部分についても触れていきます。
専有部分と共用部分の違い
マンションは区分所有法という法律のもと専有部分と共用部分の2つに分けられます。
それぞれどのような部分のことを指すのか、詳しくみていきましょう。
●専有部分
専有部分とは、いわゆる「自分の部屋」のことを指します。
住居として生活するスペースのことで、玄関のドアを開けて入った部屋内はすべて専有部分になります。
いわゆる、「自分達しか使わない場所」を専有部分と認識するとよいでしょう。
一方、共用部分とは簡単に言うと専有部分以外の場所のことを指します。
エレベーターや廊下、メインエントランスなどはすべて共用部分となります。
マンションによってはフィットネスルームや会員制レストラン、ライブラリーなどを設置しているところもあり、「共用部分」と呼ばれる個所は多岐にわたります。
共用部分は専有部分と違い、「みんなが利用する場所」ということになります。
専有面積とは?
マンションの専有部分と共用部分について解説しましたが、「専有面積」とはどのようなものなのでしょうか。
専有面積とはいわゆるその部屋に住む人だけが使える床面積の事を指します。
例えば2LDKの間取りの場合、リビング・ダイニング・キッチン・トイレ・寝室・子供部屋などが当てはまります。
もちろん、クローゼットやお風呂なども専有面積に含まれ、専有面積が広いほどパーソナルスペースも広いということになります。
専有面積の計算方法は「壁芯面積」と「内法面積」の二種類が存在します。
壁芯面積は、壁の厚みの中心をつないで算出する方法のことです。
壁の厚み分も「専有面積」に含まれるため、実際の面積よりも広く表示されます。
一方内法面積とは、壁の内側だけを面積として算出する方法です。
壁の厚みが含まれていないため、出てきた数字そのままの面積を入居者が使用できるということになります。
分譲マンションでは、ほとんどの場合壁芯面積を用いて専有面積を算出します。
その背景には建物が未完成の段階で広告を出すため、そもそも壁芯面積でしか算出できないという事情が関係しています。
さらには「不動産の表示に関する公正競争規約」と呼ばれる規約により、分譲マンションに関しては原則「壁芯面積で表記すること」と定められていることも、理由のひとつでしょう。
●専有面積に含まれない場所は?
専有部分はすべて専有面積となるのかというと、実はそうではありません。
実は以下の4つは専有面積に含まれないため、表記面積と内見したときの感覚に違いを感じられる方もいらっしゃるかもしれませんね。
・ベランダ・バルコニー
意外に感じられるかもしれませんが、ベランダやバルコニーは専有面積に含まれません。
その理由は、地震や火災などの災害の際に隣の部屋に避難するためのパーテーションが設置されているからです。
誰でも使用することができるスペースであるため、専有部分ではなく共用部分として認識されています。
・ロフト
部屋の専有面積の半分未満かつ天井高が1.4m以下である場合は専有面積には含まれません。
ただしこの条件に当てはまらない場合は、「二階部分」として専有面積に含まれます。
・床下収納
床下収納に関してもロフトと同じで、部屋の専有面積の半分未満の場合は専有面積に含まれません。
・玄関ポーチ
玄関ドアの外側に門扉があるマンションも一定数存在します。
このようなケースでは玄関ドアの外側から門扉までの空間、つまり玄関ポーチは専有面積に含まれません。
「部屋の外側にあるから」という理由でこのような取り決めとなっていますが、「普段の生活では入居者のみが自由に使用して良い場所」とされています。
まとめ|専有面積の計算方法と含まれない場所を把握しておこう!
専有面積の計算方法には2種類あり、計測方法によって専有面積の表記が変わります。
また、専有面積に含まれない場所もいくつか存在するため、分譲マンションの購入を検討されている方は、頭に入れておくと安心ですね。